安達としまむら8【電子書籍】[ 入間 人間 ]
価格: 649円 レビュー評価:0 レビュー数:0
<p> 高校二年生の十月は修学旅行の季節らしい。となると班決めがあって、席を素早く立つ安達の姿が目に飛び込んで来る。「なにかな足の速い安達」「班は、一緒で」「うん」 当然そうなるのだ。 ただ問題は、班を作るには五人必要ということだ。安達の性格からして、二人きりじゃないと不満だろうし、どうしたものか。 意識して準備する物もないし、二泊三日の旅行で私服が必要なわけもなく。流れるままに、ぱーっと、出たとこ勝負でいいかな。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページから
Supported by 楽天ウェブサービス- 1 名前:■忍【LV20,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[] 投稿日:20/11/23(月)20:42:10 ID:???
-
正確には「ラノベの中学生離れ」、なぜ?
ライトノベルの読者年齢が上がっているとよく言われる。中心読者は30代である、と。
筆者も何人かの編集者にヒアリングしてみたが「昔と比べると中高生読者は減った」「平均年齢が上がった」と現場でも言われているようだ。
それではラノベはもう10代に読まれなくなったのかというと、これが微妙なところだ。
中高生のラノベ受容、知られざる実態
異世界ファンタジーなどのジャンルは基本的に年齢が上にスライドした一方、2011年から19年まで刊行された渡航『やはり俺の青春
ラブコメはまちがっている。』(ガガガ文庫。通称「俺ガイル」)以降の青春ラブコメものや、2019年から刊行が開始された二丸修一
『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』(電撃文庫)などの幼なじみもののラブコメは比較的若い読者が付いていると言われている。
もうひとつ、TVアニメ化されて話題になると中高生にも“下りてくる”(広まる)ことが多い。
アニメ化以前には20〜40代が中核読者だった伏瀬『転生したらスライムだった件』(GCノベルス)や丸山くがね『オーバーロード』(KADOKAWA)も、
アニメが爆発的な人気を呼ぶと、毎日新聞社と全国学校図書館協議会が小中高校生を対象に行う「学校読書調査」の読んだ本ランキングや、
トーハンが発表している「『朝の読書』で読まれた本」に顔を出している。
もっとも、2010年代初頭までは10代が中核的な読者であり、アニメ化によって20代以上にも広がるというものだったのだから、
原作のコア読者とアニメ化によって届く層が逆転しているのだが。
*長文につき、詳しくはリンク先にてご覧くださいませ!!
現代ビジネス 11月21日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77046
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 116◆ !max700
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604717781/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい
*侮蔑語・煽り・不毛なレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言・不快なaa
・会話不能などがアク禁対象です (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 26 名前:西早稲田2-3-18研究会[] 投稿日:20/11/24(火)09:31:43 ID:3w.xq.L1
- >>1
おまえらマスゴミがが散々金儲けのダシにしたケータイ小説のその後も気にしてやれよw - 2 名前:■忍【LV12,フロストギズモ,77】[] 投稿日:20/11/23(月)20:58:34 ID:no.kc.L12
- 若いやつはもうネットで、読書というか漫画本じゃないのかなあ
俺も漫画をネットで読んでるけど - 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/23(月)21:09:16 ID:JM.5e.L12
- 銀英伝はラノベだよね?
- 4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/23(月)21:10:32 ID:7J.6r.L1
- 日本に住んでて日本語が不自由なアレら向けのジャンルだからだろ
ゆとりと同じアレらに合わせたコンテンツ - 5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/23(月)21:10:54 ID:w6.4c.L1
- Dとトレジャーハンターとキマイラ世代はラノベを知らない
- 6 名前:FX-502P■忍【LV5,ボストロール,RT】[sage] 投稿日:20/11/23(月)21:13:13 ID:Oo.6r.L5
- なろう系とかは書籍で買うと異様に高いしのう
文庫本の倍くらいの値段が平気でつけられとる
元が無料で読めるものなのでか、わざわざ買って読むくらいのコアな層だけを狙っとるんであろうの
内容的にもテンプレを煮詰めすぎておって、一般人には合わんのでないか - 7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/23(月)21:14:38 ID:ko.gi.L1
- とりあえず全文読んでみたけど
話題作以外はなろうとかで済ませてるって事じゃないの - 8 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/23(月)21:21:54 ID:oG.sk.L1
- 大手レーベルまでなろう作品に挿絵付けて数百円で売ってるから、買う気がしない
- 9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/23(月)21:24:15 ID:7J.6r.L1
- 最近のドラマもそうだけど
目線というか視野の狭さがアレら向けって感じ - 10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/23(月)21:34:04 ID:n8.kc.L7
- 鬼滅のスレといい二次元サブカルをあれらに結びつけるのが好きな人でもいるの
- 11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/23(月)21:45:53 ID:dJ.yi.L1
- ヒント:電子書籍
- 12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/23(月)22:32:04 ID:Ot.go.L1
- ラノベのロードス島を読んでたおっさんです
- 13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/23(月)22:41:12 ID:Db.ra.L1
- 朝の読書でラノベ認めるのは止めろと>>1見て思ったw
文章量産のスキルだけで埋めた書籍を読む機会なんて社会に出てから幾らでもあるから… - 14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/23(月)22:45:19 ID:bn.he.L1
- 自由にできる金が少ない上に書籍版と展開が異なるケースはあるがネット上でただで読めるならわざわざ買わないだろ
購買してないから読んでないと結論付けるのは論理が飛躍しすぎだわ - 15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/23(月)22:52:05 ID:Cg.5e.L21
- 今の若者はvtuberに夢中よ。ソースは息子
- 16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/23(月)23:27:42 ID:A1.bk.L1
- 日本語が不自由なアレらってなに?
アレかな?とか思うけど間違ってるかもしれないし。
やっぱりアレ? - 17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/24(火)01:37:32 ID:Ra.zh.L1
- 最近の若いのは3行以上の文章読めないからな。
- 18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)04:57:31 ID:h0.2x.L1
- 漢字が読めない。
- 19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/24(火)05:52:34 ID:TA.ce.L1
- なろう系と呼ばれるWeb小説発祥の場合は、本を買うとき読むためではなく、お布施的な買い方をすることがある。
Vtuberへのスーパーチャットとかも同じ。
ものに対しての価値ではなく、作者(演者)への感謝の要素が大きくなってきている。
だから、それぞれの経済的余裕で金額が決まっている。
でも、考えてみたら、似たようなことは前からあって。
原作小説が好きだったから、漫画も見る。
原作小説が好きだったから、アニメも見る。
だったのが、
原作Web小説が好きだったから、小説も読む。
になっただけかも。
小説が原作の位置に居れなくなっただけなのかもしれない。 - 20 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/24(火)06:07:52 ID:GP.hr.L1
- リアルタイムで読んでた世代がまだ読み続けていて、中高生はメディアミックス()したものだけピックアップしてるって話?
今のラノベはなろう系とか異世界転生もの、パターン化したものばかりだよね
あと普通の文庫小説もラノベと境目が曖昧になってる感じ - 21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)06:39:49 ID:vl.dt.L7
- なんか無料のものが先にあってその延長に金を払うことが増えた気がする
俗になろう系と言われる小説以外も最近はネットで無料公開されてた漫画が話題になり書籍化されるルートが増えてる
作品が拾い上げられる機会が増えたのは良いことかもしれんがそこから後が続かずろくにフォローされず消えていく作家や漫画家見てると
出版社が無責任に人材刈ってはポイ捨てしてるようにも見える - 22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)06:48:09 ID:WT.b6.L3
- ぶっちゃけラノベって絵のないマンガだよな
- 23 名前:■忍【LV1,ひょうがまじん,26】[] 投稿日:20/11/24(火)07:49:47 ID:NG.xq.L1
- まーもともと無料で読ませて
人気のあった作品をメディア展開する
商売だからラノベ離れというより
展開されてるものだけ読めばいいやって
思う人が増えたのも無理はないよ。
- 24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)08:07:20 ID:B1.mo.L21
- 異世界系も出尽くした感があるしもう飽きたんじゃ
- 25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)08:42:44 ID:NS.ce.L1
- そもそもジジイはラノベなるものをよく知ってないからこれは嘘松
- 34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)12:40:52 ID:63.b6.L5
- >>25
ジジイはソノラマ文庫系をラノベとして親しんでるはず
今のラノベは文章があまりにもひどい - 27 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/24(火)09:41:24 ID:j1.wr.L1
- VRMMOじゃないSFが読みたい
- 28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)10:10:30 ID:Tv.wr.L17
- おっさんの私は一度だけラノベを読んでみて、そのあまりの
内容の薄さにげんなりして読むのをやめました。
読むのなら普通の小説の方がいいです。 - 30 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/24(火)10:15:28 ID:K0.xq.L1
- >>28
分かるわ
読むのが苦痛なくらい平易すぎる
ラノベ読むぐらいならアニメの方がいい - 29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)10:13:59 ID:XS.au.L14
- 楽しく読んだのは、新井素子と谷川流くらいかなあ
当時、新井元子の口語風の文体は新鮮でしたね
谷川流は萌え要素が邪魔だけど、これは世代が違うからかも - 31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)10:29:51 ID:8e.b6.L4
- アニメや漫画にすら及ばないだろ
失礼だ。 - 32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)11:53:37 ID:8e.b6.L4
- ラノベが何故下衆かって言えば、ラノベ由来のゲーム、映画等の派生コンテンツがないの考えても一目瞭然
- 41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)15:57:04 ID:vl.dt.L7
- >>32
あるやん
SAOとかゲームも映画もあるし
興味ないからアンテナ引っかからないだけでは - 33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)12:18:55 ID:s1.ew.L1
- 質を気にしなければ、ネットでいくらでも無料でラノベ読めるんだから、わざわざ金出してまで買って読もうとか思わないと思うんだけど。
- 35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)12:54:39 ID:Xw.b6.L13
- 内容が平易って、読者層がそういう平易で在り来たりな内容しか読まないからねw
面白い作品は幾つかあるけど、不人気という。 - 36 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/24(火)13:17:30 ID:BO.gx.L1
- 所詮はメディアに乗せられたムーブだし・・
- 37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)13:37:36 ID:Om.t4.L1
- ラノベは人気絵師で表紙や挿絵をデコレーションしたものだから
売れる要素の半分は絵を描いている人によるのも大きい - 38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)13:54:06 ID:pX.tz.L20
- くんむ
- 39 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/24(火)14:54:11 ID:wW.2f.L1
- 無料公開のレベルで許されてたのをメインにしたらそりゃ廃れる
- 40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)15:03:35 ID:td.c3.L1
- ラノベのゴリ押しブームって
ハーレクインロマンスと思ってていい? - 42 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/24(火)18:53:56 ID:t8.lz.L1
- 表紙が恥ずかしくて近付けんわ。
- 43 名前:/)・ω・´)キリッ!◆OQUvCf9K4s[] 投稿日:20/11/24(火)20:20:24 ID:WB.ce.L1
- >>42
アニメで「十二国記」を放送したら原作が気になってラノベ売り場に行ったオッサンが通ります。 - 44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)21:43:12 ID:6Z.75.L1
- アラフィフのおっさんである俺は、
大昔に集英社のコバルト文庫を愛読していたのだが、
コバルト文庫はラノベではないのか? - 48 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/24(火)22:37:19 ID:yJ.c3.L1
- >>44
コバルト文庫はちゃんとジュニア小説って言われてたよ
当時の印象だと小中学生向けってところか
ラノベのニュース見てると二十歳過ぎた若者が対象みたいだぞ - 51 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/24(火)23:17:50 ID:TA.ce.L1
- >>44
コバルト文庫の方が先ですね。
新井素子さんとかが「星へいく船」書いていた頃だと、1980年頃。
角川スニーカー文庫がヤングアダルト(YA)が出て、富士見ファンタジア文庫がでて。
その後ぐらいに、後付けでライトノベルの呼び名がついて。
出版社側がとりこんだのが、90年代以降。
みたいな流れかと。 - 45 名前:■忍【LV1,メタルスライム,9F】[sage] 投稿日:20/11/24(火)22:03:27 ID:JR.xq.L1
- なろうでもキチンと終わらせられる人が激減してるんだよなあ。
100話もいかずにブックマーク登録の伸びが鈍化した(当たり前)とかコメントが減った(安定してくりゃこれも当たり前)とかですぐに飽きて放り出し、
「新作始めました」とかアホかと。
挙げ句に
「完結保証、プロットは最後まで出来てます。エタりません!」
とか、もうね…。
そういう奴等の作品一覧を見ると、100話未満の残骸がてんこ盛りよ。
そういう奴等の作品の感想欄見ると
「どうせまたエタるんでしょ?」
って書いてあったりするww
で、そういうのが重なると「作家」としての信用が落ちてそもそも読んでくれなくなる(作家NG機能がある)ので、新アカウントで再出発するんだけど、
全くの新人が半端に慣れた、しかもクセのある文章書いてるから、ソッコーでバレるとかも日常茶飯事。 - 46 名前:FX-502P■忍【LV5,ボストロール,RT】[sage] 投稿日:20/11/24(火)22:29:00 ID:4n.c3.L5
- おれが小中学生だった頃は、ジュヴェナイル小説と呼ばれとったのう
朝日ソノラマとか
ファンタジア文庫とかスニーカー文庫あたりからヤングアダルト向けとかラノベとか言われるようになって
電撃とかでヒットが出るようになった感じだの
>>45
一時ランキングに載っても続かんのは多いのう
そのランキングもテンプレ長文タイトルで埋め尽くされとって、ゲンナリしてくるが - 49 名前:■忍【LV1,メタルスライム,9F】[sage] 投稿日:20/11/24(火)22:43:27 ID:JR.xq.L1
- >>46
タイトルがあらすじになってしまうのはしょうがないかと。
出版社やメディアのバックアップゼロの状態で、山ほど新作が出てくる中では、シンプルなタイトルだとクリックすらしてもらえない。
クソみたいに長いタイトルの作品も、ある程度売れてきたら整理して短くするのが今のテンプレみたい。
ただ、「追放」とか、最近だとそれの亜種の「もう遅い」とかマジでウンザリする。
>>47
分かる。
ただ、ゴミ作品を乱発する作家っていうのは大体決まってるんで、そういう作家自体を片っ端からNGにしてしまえば、ちょっとは探し易くなる。 - 50 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/24(火)22:58:16 ID:TA.ce.L1
- >>46
そうですね。
ジュブナイルと、ハードSFで二分していたぶんやから、ヤングアダルト(YA)が角川スニーカー文庫が追加された後あたりですよね。
ドラゴンマガジンとか、ファンタジア文庫が出てきた頃でしょうか?
NiftyでSFとファンタジーのフォーラムがあって、YAだとちょっと年齢層が高い、ジュブナイル程低年齢向けでもない、ちょっと軽めの小説のことをなんて呼ぼうかって話になって。
明るめのあまり重くない小説がみたいな話で「ライト」となったんだけかな?
一応、議論は読んでいたはずなんだが、記憶が定かではないな。
あの頃のログってどこかに残ってないかなぁ。
私のは5インチフロッピーに保存したけど、もう、読みようが無い。 - 47 名前:FX-502P■忍【LV5,ボストロール,RT】[sage] 投稿日:20/11/24(火)22:33:44 ID:4n.c3.L5
- 一応補足しておくと、なろうにも探せば渋い小説はけっこうあるんだがの
見つけるのが至難の業となっておるな - 52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/24(火)23:36:13 ID:Tf.7p.L1
- 一時期やたら神社や骨とう品とか和菓子とか扱う
ラノベがいっぱいあったけど、
内容にものすごいプロパガンダ入れてたな。 - 53 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/25(水)09:44:47 ID:6b.uk.L1
- 追放ざまぁ大嫌い
- 54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)11:23:05 ID:i8.gd.L1
- >>53
ざまぁ部分だけ読んでます。wwwww - 58 名前:■忍【LV1,どくどくゾンビ,EJ】[sage] 投稿日:20/11/25(水)13:16:26 ID:WR.ee.L1
- >>53
最近は「追放」の替わりに「もう遅い」になってるぞ。 - 55 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/25(水)11:49:05 ID:Mo.ee.L1
- クトゥルーはラノベですか?
- 56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/25(水)12:33:23 ID:6k.ez.L7
- >>55
萌え絵表紙と挿絵がついたらラノベ
いや割とマジでそんぐらい今のラノベ判定ゆるいというか
上に出てる十二国記とかも一応少女向けレーベルのラノベ分類で発売されたが、後に成人層向けにあえて表紙も挿絵もないバージョンも販売されてる - 57 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/25(水)12:53:00 ID:6b.uk.L1
- 物語シリーズも曖昧よな
元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606131730/
【関連する記事】
- 【英国】日本食レストラン、旭日旗を使用して韓国人から猛抗議も、店はこれに真っ向か..
- 【米国】バイデン氏就任後すぐ弾劾、家族スキャンダルから抜け出せず[R3/1/25..
- 【事件】高校教諭が女装して女湯に侵入 広島・福山[R3/1/25]
- 【話題】コスプレ著作権ルール化へ 政府、海外展開を後押し[R3/1/24]
- 【武漢肺炎】持病の20代男性コロナ感染死亡[R3/1/22]
- 【武漢肺炎】「自分のせいで周りに迷惑」 コロナ感染 自宅療養の女性が自殺[R3/..
- 【話題】河野太郎「新聞各紙の『政府関係者』なる者、根拠ないから信用しない方がいい..
- 女児のスカート内を覗いたとされる神戸市の職員 採用前に同種事件で逮捕
- 【朗報】哀れ新聞、過去最多「年間270万部」減。3年間で読売1紙分700万部超が..
- 【朝日デジタル】鼻出しマスクの受験生の成績無効に 注意従わず不正認定[R3/1/..